お越しくださってありがとうございます。
今日は予定通り、仕事から帰宅して味噌を仕込みました。
仕込みの前に部屋の掃除、洗濯となぜかフル稼働。
今回は圧力鍋を使って大豆を煮たのですが、
鍋の容量が少ないため3回ほど茹でたので、
なかなか時間がかかりました。
麹と塩を混ぜる
↓
柔らかくなった大豆をつぶす(3回)
↓
麹と塩と混ぜる
↓
タッパーに仕込む
前回の半量500gの大豆でしたが、
やっぱり大変でした。
圧力鍋、柔らかく煮えるのはいいのですが、
蒸気の出方が激しかったり水漏れがひどくて参りました。
もう少し大きめのものに買い替えようかな?
なんて思ったり・・・。
今日は、「天地返し」と言う作業もやってみました。
今回、新たに陶器の甕を購入したので、
11月に仕込んだ味噌をそこにお引越しです。
中身を全部出して、新しい器に空気を抜きながら入れ直し。
これをすると熟成が均等になるとか。
前回豆があまり柔らかくならず、生地がぽそぽそしていて失敗かな?
と思ったのですが、ちゃんと発酵が進んでいて、
少しなめらかになっているのが確認できました。
これなら何とか使い物になりそう。
そもそも、味噌ってほとんど失敗がないらしいのですが。
出来上がるのは夏を過ぎてから。
まだまだ時間はかかりますが楽しみです。
ちなみに味噌仕込みの写真は、
いっぱいいっぱいで撮れませんでした。
疲れ切って、お夕飯も超適当に、
この間の期限切れの防災米と冷凍の白身魚の南蛮。
その後、昨日に引き続きピカールで買って手をつけてなかった
前菜用のピザをつまみながらワインを飲みました。

このプチパイ美味しい。
リピありかもです。
フランスの冷凍食品っていちいちオシャレですね。
そして美味しい。
料理として成立している。
オシャレだけどお皿を洗いたくなくて紙皿使ってます。
この時間にしてもう酔っ払いで眠くなってます。
明日は天気がとてもいいみたいだから、
起きたらまた洗濯かな?
大豆のゆで汁をとってあるので、
ご飯も炊いてみなきゃ(美味しいらしい)
でも・・・少しゆっくりしたいです。(しなはれ!)

にほんブログ村
今日は予定通り、仕事から帰宅して味噌を仕込みました。
仕込みの前に部屋の掃除、洗濯となぜかフル稼働。
今回は圧力鍋を使って大豆を煮たのですが、
鍋の容量が少ないため3回ほど茹でたので、
なかなか時間がかかりました。
麹と塩を混ぜる
↓
柔らかくなった大豆をつぶす(3回)
↓
麹と塩と混ぜる
↓
タッパーに仕込む
前回の半量500gの大豆でしたが、
やっぱり大変でした。
圧力鍋、柔らかく煮えるのはいいのですが、
蒸気の出方が激しかったり水漏れがひどくて参りました。
もう少し大きめのものに買い替えようかな?
なんて思ったり・・・。
今日は、「天地返し」と言う作業もやってみました。
今回、新たに陶器の甕を購入したので、
11月に仕込んだ味噌をそこにお引越しです。
中身を全部出して、新しい器に空気を抜きながら入れ直し。
これをすると熟成が均等になるとか。
前回豆があまり柔らかくならず、生地がぽそぽそしていて失敗かな?
と思ったのですが、ちゃんと発酵が進んでいて、
少しなめらかになっているのが確認できました。
これなら何とか使い物になりそう。
そもそも、味噌ってほとんど失敗がないらしいのですが。
出来上がるのは夏を過ぎてから。
まだまだ時間はかかりますが楽しみです。
ちなみに味噌仕込みの写真は、
いっぱいいっぱいで撮れませんでした。
疲れ切って、お夕飯も超適当に、
この間の期限切れの防災米と冷凍の白身魚の南蛮。
その後、昨日に引き続きピカールで買って手をつけてなかった
前菜用のピザをつまみながらワインを飲みました。

このプチパイ美味しい。
リピありかもです。
フランスの冷凍食品っていちいちオシャレですね。
そして美味しい。
料理として成立している。
オシャレだけどお皿を洗いたくなくて紙皿使ってます。
この時間にしてもう酔っ払いで眠くなってます。
明日は天気がとてもいいみたいだから、
起きたらまた洗濯かな?
大豆のゆで汁をとってあるので、
ご飯も炊いてみなきゃ(美味しいらしい)
でも・・・少しゆっくりしたいです。(しなはれ!)

にほんブログ村