2020年01月21日 TEENAGER FOREVER お越しくださってありがとうございます。ここの所もっぱら、仕事の憂さ晴らしはこちらの曲。出勤前もこれでスイッチを入れる。車では大音量で聴いてます。便所サンダルで激走する井口氏を見ていると、とても癒されます。(おかしいか? 笑)自分を忘れそうになる時、これを見ると我に返る感じ。私が私であるために、今必要な曲です。にほんブログ村
2020年01月20日 預言カフェ お越しくださってありがとうございます。土曜は今年初の預言カフェに行って来ました。前回の記事はこちらここの所、心が曇りっぱなしの毎日で、前回、身に余るようなありがたい預言をいただいていたので、冴えない今の私にどんな言葉が預けられるのか、実は少々不安でした。というのも、前回いただいた言葉に対し、実践、前進出来ている実感がほとんどなかったからなのです。でも、どんな言葉をいただいたとしても、真摯に受け止め、今後の糧にする気持ちで店に向かいました。(まじめか!)いただいた預言は、やはり見事に前回と続いておりました。前回と同じ友人といったのですが、私の預言をしっかり記憶していた彼女もびっくりするほど。でもその内容は明らかに、前進したもので、私への労いと励ましにもあふれていました。聞いている友人に、褒められすぎだと突っ込まれないか心配になるほど身に余る言葉もその中には多く含まれていました。中でも、あなたのして来たことは決して無駄にならない様々なことを丁寧に積み上げてきたからこそできた土台よくやってきましたという言葉は心にしみました。預言を初めて受けてから10年近くがたちますが、当時欲しくてたまらなかった言葉を、その環境から離れ、活動もしていない今になって、いただけるということが不思議でもあり、納得できることでもありました。評価や労いというものは、がむしゃらに欲しいと思っている時ではなく、ふっと力が抜けた時もらえるものなのかもしれません。それは預言に限らず現実社会も。絶賛自信喪失中で、人生がっかり感半端なかった、近頃の私ですが、見てくれている存在がいると思ったら、少し元気が出ました。単純かもしれないけど、人生、そういう思い込みも大事かなと思います。預言はあくまでポジティブ。そこには愛があり、人をコントロールする意図もありません。自分でツールを使い見直すということもできますが、第三者からの言葉が、それの裏付けになったり励ましになることもあります。なので私は、行き詰まりを感じた時などにここを訪れます。思い立って出かけられる距離に、このカフェがやって来てくれたことをしみじみ感謝する一日でした。預言カフェ預言カフェ足利にほんブログ村
2020年01月19日 ミスド ピエールエルメコラボドーナツ お越しくださってありがとうございます。ミスタードーナツさん、まさかの?ピエールエルメコラボ。昨日お出かけ中買いに行ったら、想定外の売り切れで、(そこまで人気と思わなかった人)こうなるとどうにもこうにも気になって、起き抜け思い立ち、一番近いミスドに走ったものです。最近思い立ったら・・・が多い。(籠の時とかね)お店に着いて、鏡の中の自分を見て、もうちょっとちゃんとしてくればよかったと激しく後悔。いやいやでもでも、私はドーナッツを買いに来たの。朝からバーゲンやら魅力的なものやファミリーや恋人たちであふれるショッピングモールを見て見ぬを振りをして、ミスドに突撃。ドーナツ好きじゃないのに、迷いに迷い4つもゲット。(平日は仕事で遭遇出来そうにないしね)買ったのは・・・サティーヌファッション(右上)キャレマンショコラ(左上)プレニチュード(右下)モガドール(左下)プレニチュードとモガドールは、生地から開発したとのこと。半分ずつ全種類食べましたが、うん。なかなかかなぁ。もともとスイーツ好きでもなく、ドーナツ好きでもない私が、レポしちゃだめかもしれません。いや、強いて言うなら、そんな私でも美味しく食べられたというか。(なんで買いに行ったんだよお前)某お方がおっしゃっていたように、上のふたつは生地のミスド感は否めませんが、美味しいクリームやチョコで、それをカバーしてる感じ。(カバーって失礼か 笑)でも、オールドファッションてあまり好んで食べないので久しぶりに食べましたが、こんなにしっとり柔らかく食べやすい生地になっていたのね~。キャレマンショコラは、本当にチョコとクリームが美味しいので、私の友人も美味しいと言っておりました。下の二つはさすがに生地から開発されただけあって、上の二つより好みだったかも?表面さっくり、中しっとりの生地。ちなみに私はモガドールの方が好みでした。パッションフルーツや、柑橘系が使われているのので、味の複雑さや変化が良かったかな。ちなみに紅茶とコーヒーと共にいただきましたが、私的には、コーヒーでいただく方がおススメです。美味しかったけど、やっぱり私は甘いものをたくさん食べられないことが発覚。しばらくドーナツはいいかな新宿中村屋とのコラボがまだやっていたので、次回機会があったら、前回お店の人に入れ間違われて食べられなかったビーフシチューパイと、チキンときのこのクリームシチューパイを食べてみたいなぁと思います。ちなみに間違われて入っていたカレーもなかなか美味しかったです。それにしてもちょっと食べ過ぎた。色々控えていかないと。ごちそうさまでしたーにほんブログ村
2020年01月19日 マミーズ・アン・スリールのアップルパイ お越しくださってありがとうございます。日付変わる直前。今更更新するってどうよと思いつつ、なかなかアップできなかった、ライトな記事をアップしたいと思います。先日のお江戸土産。(もちろん自分用)マミーズ・アン・スリールのアップルパイ。西武池袋で期間限定店が出店していたので買ってきました。ノーマルではなく、どうしても気になった大人のアップルパイをチョイス店員さん曰く、シナモン嫌いでなければ断然こちらがおススメとのこと。シナモンとレーズンでゴロゴロりんご。シナモンはかなり強めです。おかあさんが、子供のために作ったというのが原点だけあって、本当に素朴な美味しいアップルパイでした。実は今回、林檎が薄切りになっているクリームチーズ入りのアップルパイも購入しましたが、私はりんごゴロゴロタイプのアップルパイの方が美味しいと思いました。次回遭遇する機会があったら、ノーマルタイプを買ってみたいと思います。最近なぜかこういうタイプのアップルパイが食べたくて仕方がなかったので、遭遇出来てラッキーでした。また都内に出向くことがあったら、今度はグラニースミスのアップルパイも食べてみたいな~なんて思ってます。ちなみにこちらはアメリカのおばあちゃんが作ったアップルパイ。どちらも食べさせたい相手を思って作られたことが原点にあるので、ビジュアルだけでなくそういうコンセプトに魅力を感じているのかもしれません。いつの時代も家庭の味はきっと最強にほんブログ村
2020年01月17日 田舎のごちそう お越しくださってありがとうございます。今日の夜ごはんは、煮ぼうとう。帰宅してから、冷蔵庫に残っている端野菜や冷凍野菜を使って作りました。大根、人参、長ネギ、里芋、冷凍ごぼう、油揚げを炒たらお水を注いで里芋が柔らかくなるまで煮ます。(いつもはじゃがいも)味付けは、和風だし、昆布つゆ、みりん、お醤油など。ほうとうの麺をそのまま入れて、(別茹で面倒だったので 笑)最後に冷凍いんげんを入れて、火が通ったら出来上がり。キノコ類があれば完璧だったのですが、今日はなかったので、キノコ抜きで。キノコ抜きでも美味しいのですが田舎のおばあちゃんが使っているようなアルミの大きなお鍋でどーん都会に行くと種類豊富にたくさんの美味しいものや美しいお惣菜があふれていて、そんな世界にもとってもあこがれますが、私はどうやら根っからの田舎物らしく、最後はこういうものが一番落ち着くみたいです。都会で生まれた人は、こういうものを食べないで大人になってるのかなぁ?とどうでもいいアホなことを考える田舎者なのでした。にほんブログ村